『八剱八幡神社』へ参拝できて嬉しかったです!!!
八剱の剣・・・この言葉が聞こえてきたので、ずっと氣になっていたのです…


木更津市にある『八剱八幡神社』。
『玉前神社』の帰りに寄ってもらえて、参拝できて良かったです!!!
八幡神社なので、ご祭神は誉田別命(応神天皇)様、息長足姫命(神功皇后)様、足仲彦命(仲哀天皇)様。
そして、大好きな素盞嗚命様と日本武尊様。
日本武尊様に関連する末社(三社神社)は、御嶽神社 ・三峰神社 ・稲荷神社が祀られています。

御由緒には、、、
人皇第12代景行天皇の40年、日本武尊御東征の折り、相模国(神奈川県)より此の地に渡らんとするとき、浦賀沖で暴風雨に遭遇し御船が転覆寸前となった。そのとき妃橘姫が、「これ尊の相模の地より此の海を望み給ひて、これ小海なり、立跳りにも渡りつべし、とあさみ給ひしに依りて渡津海の神の怒り給ふなり」と海の神の怒りを静めようとして、尊の身代わりとなって御入水あそばれた。そのことにより、尊は無事に此の地にお着きになりましたが、姫の死を悼んでしばらく当社にご滞留になり、此の地を去ることをなさらなかったので、「君去らず」と呼ぶようになり、なまって現在の「木更津」になったと伝えられる。
八剱八幡神社
「君去らず」から「木更津」になったというのを初めて知りました。
弁財天様がいらっしゃる池も素晴らしかったです!!!

参集殿の屋根にお顔が。。。
日本武尊様でしょうか???

レイライン上にある『八剱八幡神社』!!!

相川七瀬さんが奉納された大和橘も見れました!!!
参拝できて嬉しかったなぁ〜 (*^^*)